富士山の雄大な麓に広がる富士市には、自然の美しさや歴史の深さを感じられるパワースポットが数多く点在しています。この記事では、数ある魅力的な場所の中から、特に心と体を癒し、運気を高めてくれる厳選された10箇所をご紹介します。初めて訪れる方でも安心して楽しめるよう、アクセス情報から見どころ、そして実際に訪れた方の口コミまで、ぎゅっと凝縮してお届けします。さあ、富士市の隠れた魅力を見つけに出かけましょう!

店名住所営業時間駐車場アクセス
米之宮浅間神社静岡県富士市本市場582境内自由(24時間)約80台(無料)JR富士駅北口より徒歩約18分、JR新富士駅より車で約10分
花守愛鷹神社静岡県富士市富士岡374境内自由(24時間)なし岳南富士岡駅より徒歩約9分
岩本山公園展望スペース静岡県富士市岩本160524時間あり
竹採公園静岡県富士市比奈2085-43-9月 8:30-18:00、10-2月 8:30-17:00約9台岳南鉄道比奈駅より徒歩15分
かがみ石公園静岡県富士市原田24時間あり(2-3台)市観光課 0545-55-2777
泉の郷 湧水公園静岡県富士市比奈2丁目24時間
原田湧水池公園静岡県富士市原田1147-424時間富士市原田まちづくりセンター 0545-52-0124
瀧川神社静岡県富士市原田字滝川1309境内自由(24時間)なし岳南鉄道比奈駅より徒歩13分
今宮浅間神社静岡県富士市今宮387境内自由(24時間)隣接公会堂駐車場利用可JR富士駅北口より徒歩約18分、タクシー7分
毘沙門天 妙法寺静岡県富士市今井2-7-1拝観受付 10:00-15:00(要予約)参拝者用無料駐車場ありJR吉原駅・岳南電車吉原駅より徒歩20分、車5分/新富士駅より車15分

米之宮浅間神社

桜と歴史が息づく、開運の古社

住所静岡県富士市本市場582
開放時間境内自由(24時間)
駐車場約80台(無料)
アクセスJR富士駅北口より徒歩約18分、JR新富士駅より車で約10分
電話番号0545-61-0817 (富士市役所観光課)
料金無料

古くは米粒をご神体とした「日本の米食発祥の地」と称される、由緒ある古社です。主祭神は木花開耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)で、特に桜の名所としても親しまれています。

★★★★★
5.0
春に訪れましたが、桜が本当に見事でした!家族みんなで楽しめて、心から癒される空間です。お散歩にもぴったりで、また来たいと思います。
★★★★☆
4.0
街中にありながら、敷地がとても広くて驚きました。春には桜並木が美しく、お散歩コースとしても最適です。節分の豆まきイベントも賑わっていて、地域に根ざした素敵な神社だと感じました。

ここがポイント!

  • 約3600坪の広大な境内に約30本の桜が植えられ、春には夜桜観賞も可能です。
  • 金運、縁結び、安産など、多彩なご利益が得られる御朱印やお守りの種類が豊富です。

花守愛鷹神社

龍神が宿る、名水湧き出るパワースポット

住所静岡県富士市富士岡374
開放時間境内自由(24時間)
駐車場なし
アクセス岳南富士岡駅より徒歩約9分
電話番号0545-61-0817 (社務所)
料金無料

八大龍王を祀る珍しい古社で、御神体は石。「富士山のエネルギーが強く届く場所」として知られています。海洋渡航者や漁師の信仰を集めてきた歴史があり、特に水にまつわるご利益が深いとされています。

★★★★☆
4.0
石を御神体としている珍しい神社で、聖徳太子も祀られていると聞いて訪れました。境内の雰囲気も静かで、心が落ち着きました。
★★★★★
5.0
湧き水の滝が迫力満点で、自然のパワーを肌で感じることができました。とても静かで神聖な雰囲気に包まれており、参道入口からの鳥居の眺めも印象的でした。

ここがポイント!

  • 腐らない名水として知られる水が汲める無料の水汲み場があります。
  • 静岡県の名水100選にも選ばれており、水の恵みを感じられるスポットです。

岩本山公園展望スペース

富士市街を一望!四季折々の花が彩る憩いの場

住所静岡県富士市岩本1605
開放時間24時間
駐車場あり
アクセス
電話番号
料金無料

標高193mの岩本山山頂に位置する展望スペースは、富士市街を一望できる人気の夜景スポットです。春には梅園や桜、初夏にはアジサイが美しく咲き誇り、四季折々の花々が楽しめる憩いの場となっています。

★★★★☆
4.0
夜景は都会の派手さはないけれど、十分に輝いていて和やかな雰囲気です。デートにもおすすめです。
★★★★★
5.0
昼間の展望デッキからの眺めは、気分転換にぴったりでした。ウォーキングやピクニックにも最適な場所です。

ここがポイント!

  • 地元の憩いの場として、ウォーキングやピクニックに最適です。
  • 夜景だけでなく、昼間の雄大な眺望も楽しめ、気分転換にぴったりです。

竹採公園

「竹取物語」発祥の地!かぐや姫伝説が息づく癒しの公園

住所静岡県富士市比奈2085-4
開放時間3-9月 8:30-18:00、10-2月 8:30-17:00
休園日木曜 (祝日の場合翌日) / 12月29日~1月3日
駐車場約9台
アクセス岳南鉄道比奈駅より徒歩15分
電話番号
料金無料

『竹取物語』の発祥の地として伝えられる歴史公園です。園内には、かぐや姫伝説にちなんだ石碑や美しい竹林、そして音色を奏でる水琴窟が整備されています。

★★★★★
5.0
竹林と水琴窟がとても幻想的で、まるでかぐや姫の世界に入り込んだようでした。物語を感じながら散策できるので、おすすめです。
★★★★☆
4.0
手すり付きの遊歩道が整備されていて、散策しやすかったです。竹林の雰囲気は神聖で、心が洗われるようでした。

ここがポイント!

  • 歴史公園として整備された遊歩道で、かぐや姫伝説に触れながら散策を楽しめます。
  • 季節ごとに竹林や水辺の風景が変わり、一層趣深い景色を堪能できます。

かがみ石公園

照手姫伝説が息づく!ホタルが舞う幻想的な湧水公園

住所静岡県富士市原田
開放時間24時間
駐車場あり(2-3台)
アクセス市観光課 0545-55-2777
電話番号市観光課 0545-55-2777
料金無料

伝説の照手姫が水鏡として用いたとされる「鑑石(かがみいし)」を祀る公園です。梅花藻(ばいかも)が自生し、初夏にはホタルが舞うことでも知られる、湧水の豊かな公園です。六田川の起点碑が池の中に立つ珍しい光景も見られます。

★★★★★
5.0
湧き水がとても綺麗で、訪れるだけで気分がリフレッシュできました。ホタルの時期にまた来てみたいです。
★★★★☆
4.0
照手姫伝説の石を背景にした散策が楽しかったです。水質もとても良好で、水草を観察するのも面白い体験でした。

ここがポイント!

  • 幻想的な水景観と伝説が息づく、歴史情緒あふれる公園です。
  • ホタル観賞や水草観察に最適で、湧水の水質の良さを実感できます。

泉の郷 湧水公園

富士山・愛鷹山の伏流水が育む、心安らぐ水辺の空間

住所静岡県富士市比奈2丁目
開放時間24時間
駐車場
アクセス
電話番号
料金無料

富士山と愛鷹山の伏流水が湧き出すエリアを整備した親水公園です。園内では鯉や鴨が気持ちよさそうに泳ぎ、水面に映る柳並木が風情ある景色を醸し出しています。

★★★★★
5.0
柳並木と鯉のいる池が本当に風情があって、最高の休憩スポットでした。時間がゆっくり流れるような心地よさです。
★★★★☆
4.0
湧き水の美しさと、ゆったりと流れる水面が情緒豊かで、とても癒されました。ベンチもあって、ゆっくり過ごせます。

ここがポイント!

  • 古くから生活用水としても利用されてきた、豊かな名水が湧き出る地です。
  • ベンチや遊具も備えられ、近隣住民の憩いの場としても親しまれています。

原田湧水池公園

水車と梅花藻の競演!水の恵みを五感で感じる公園

住所静岡県富士市原田1147-4
開放時間24時間
駐車場
アクセス富士市原田まちづくりセンター 0545-52-0124
電話番号富士市原田まちづくりセンター 0545-52-0124
料金無料

3箇所の湧水源を利用した水車小屋や親水池が整備された公園です。石臼が回る昔ながらの水車や、水中に咲く白い梅花藻(ばいかも)が最大の魅力となっています。

★★★★★
5.0
豊富な湧水で動く水車を間近で見られるのがとても嬉しかったです。水の力ってすごいな、と改めて感じました。
★★★★☆
4.0
白い梅花藻の花が涼しげで、心が癒されました。水草観察にも最適で、水の恵みを全身で感じられる場所です。

ここがポイント!

  • 水車を間近で観察できる貴重なスポットです。
  • 水草観察や湧水の涼感が得られ、水の力を体感できるユニークな公園です。

瀧川神社

「竹取の翁」を祀る古社。神秘的な社叢に包まれて

住所静岡県富士市原田字滝川1309
開放時間境内自由(24時間)、祈祷受付9:00-16:00
駐車場なし
アクセス岳南鉄道比奈駅より徒歩13分
電話番号0545-52-0124 (市役所原田支所)
料金無料

下方五社の一つで、『竹取物語』に登場する竹取の翁(かぐや姫の父宮)を祀る古社です。社叢(鎮守の森)は市指定保存樹林に指定されており、緑豊かな木々に囲まれた境内は神秘的な雰囲気に包まれています。

★★★★★
5.0
社叢に包まれた境内は厳かで、心が洗われるようでした。祭礼由来の観音堂も必見です。
★★★★☆
4.0
源頼朝ゆかりの歴史を感じる古社です。観音堂の本地仏(まつられている仏像)も見事でした。竹取の翁を祀る「父宮」として親しまれているのも納得です。

ここがポイント!

  • 平安時代からの創祀伝承が残り、流鏑馬祭などの歴史的行事が今も行われる古社です。
  • 緑豊かな社叢と市文化財に指定されている観音堂が、神秘的な雰囲気を醸し出しています。

今宮浅間神社

巨木の大杉が圧巻!かぐや姫伝説の母宮と伝わる古社

住所静岡県富士市今宮387
開放時間境内自由(24時間)
駐車場隣接公会堂駐車場利用可
アクセスJR富士駅北口より徒歩約18分、タクシー7分
電話番号0545-61-0817 (富士市役所観光課)
料金無料

貞観6年(864年)創建と伝わる、由緒ある古社です。五社浅間の一つである「今宮」にあたり、主祭神は木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやびめのみこと)。昭和55年に改築された住吉造りの本殿が特徴です。かぐや姫伝説の母宮としても知られています。

★★★★★
5.0
境内の巨木の大杉は本当に威厳があって、パワーを感じました。天然記念物に指定されているのも納得です。
★★★★☆
4.0
杉林に囲まれた境内は荘厳な雰囲気で、まさにパワースポットという感じでした。住吉造りの本殿もとても立派で、圧倒されました。

ここがポイント!

  • 富士下方五社の中でも最大の境内を誇り、市天然記念物の大杉が圧巻です。
  • かぐや姫伝説の母宮としても知られ、歴史と神話の融合を感じられます。

毘沙門天 妙法寺

日本三大だるま市の聖地!厄除け開運の毘沙門天

住所静岡県富士市今井2-7-1
開放時間拝観受付 10:00-15:00(要予約)
駐車場参拝者用無料駐車場あり
アクセスJR吉原駅・岳南電車吉原駅より徒歩20分、車5分/新富士駅より車15分
電話番号0545-32-0114
料金無料

寛永4年(1627年)創建。聖徳太子作と伝わる毘沙門天を本尊とする古刹です。旧暦正月7~9日に開催される大祭は、「日本三大だるま市」の一つとして全国から十数万人が訪れることで知られています。

★★★★★
5.0
竜神香炉堂の極彩色の装飾が中華風で、とても驚きました。大祭のだるま市は圧巻で、活気にあふれていました!
★★★★☆
4.0
山伏発祥の寺ということで、心が洗われるような清々しい気持ちになりました。御朱印も丁寧に対応してくださり、好印象でした。

ここがポイント!

  • 巨大だるま市や洞窟七福神巡り(2月大祭期間のみ)など、年中行事が充実しています。
  • 龍神香炉堂の国際色豊かな装飾も見どころの一つです。
  • 武運長久・金運向上・厄除けなど、幅広い願いに対応する御祈祷が可能です。

富士市おすすめパワースポットランキングTOP3!

  1. 1

    曽我寺

    鎌倉時代の「曽我兄弟の仇討ち」の舞台として知られる古刹。兄弟の墓や坐像が残り、悲劇と忠誠心の歴史が色濃く残る場所です。静寂な山間にある荘厳な伽藍と史跡散策が融合した唯一無二のパワースポット。

    歴史的重みが非常に高く、鎌倉時代の重要な史跡としての価値があります。山里の小径を抜けた先の静かな境内は、時代を超えた感慨を与えてくれます。JR入山瀬駅から徒歩10分とアクセスも良好で、歴史散策を気軽に楽しめます。

  2. 2

    瑞林寺

    黄檗宗の珍しい伽藍を持つ禅寺。中国色濃い山門や石畳の参道、国指定重要文化財の木造地蔵菩薩坐像など、建築・彫刻の芸術性が際立つ場所です。竹林や朱塗りの太鼓橋も異国情緒を漂わせます。

    本堂・鐘楼・山門が市指定有形文化財、地蔵菩薩像が国指定重要文化財という、文化財の宝庫です。中国様式の山門や竹林が国内では希少な禅宗建築の趣を感じさせ、境内の静謐な雰囲気が心身をリセットさせてくれます。

  3. 3

    毘沙門天 妙法寺

    旧暦正月7~9日に開催される「日本三大だるま市」の一つで、全国から多くの参拝者が訪れます。聖徳太子作と伝わる毘沙門天を本尊とし、洞窟七福神巡りなど年中行事も充実しています。

    日本三大だるま市という開運行事の魅力が圧倒的です。武運長久、金運向上、厄除けなど、幅広いご利益に対応する御祈祷が可能。JR吉原駅から徒歩15分とアクセスしやすく、御朱印対応や社務所も整備されているため、初めての方でも安心して訪れることができます。

目的別おすすめ!

歴史・文化に触れたい場合

米之宮浅間神社

日本の米食発祥の地と伝わる古社で、歴史のロマンを感じられます。桜の名所としても知られ、美しい景観も楽しめます。

米之宮浅間神社

自然・絶景を楽しみたい場合

岩本山公園展望スペース

富士市街を一望できる人気の展望スポットで、夜景はもちろん、昼間の雄大な眺望も心癒されます。四季折々の花も楽しめます。

岩本山公園展望スペース

水の恵みを感じたい場合

泉の郷 湧水公園

富士山・愛鷹山の伏流水が湧き出す親水公園。鯉や鴨が泳ぐ池と柳並木が風情を醸し出し、水の美しさと涼やかさを体感できます。

泉の郷 湧水公園

開運・ご利益を願いたい場合

毘沙門天 妙法寺

日本三大だるま市が開かれる厄除け開運の聖地。毘沙門天を本尊とし、武運長久、金運向上、厄除けなど幅広いご利益を求めることができます。

毘沙門天 妙法寺

神話の世界に浸りたい場合

竹採公園

「竹取物語」の発祥の地と伝わる歴史公園。かぐや姫伝説にちなんだ石碑や竹林、水琴窟があり、物語の世界に迷い込んだような体験ができます。

竹採公園
目次