霊峰富士を望む絶景の地、富士市には、新年の幕開けを彩る初日の出スポットが数多く存在します。今回は、2025年の元旦に特に美しい富士山とともにご来光を拝める、市内のおすすめスポットを厳選してご紹介します。各スポットの魅力やアクセス、利用者の声まで詳しく解説。最高のスタートを切るための場所を、ぜひ見つけてくださいね。
| 施設名 | 住所 | 営業時間(元旦) | 簡単な説明 |
|---|---|---|---|
| ふじのくに田子の浦みなと公園 | 静岡県富士市前田 | 終夜開放 | 富士山と駿河湾越しの初日の出が同時に望める広大な緑地公園。高さ約10mの展望塔が特徴。 |
| 道の駅 富士川楽座 展望台(2F) | 富士市岩淵1488-1 | 6:30-18:00 | 国道1号線沿いに立地。全天候型のガラス張り展望室で、富士山と駿河湾を一望。 |
| 富士川サービスエリア(下り) 富士山展望デッキ | 東名高速道路下り線 | 24時間開放 | 全天候型ウッドデッキで、夜間も照明が点灯。温泉足湯コーナーも人気。 |
| Roadside Station Fuji(上り) | 東名高速道路上り線 | 6:00- | 道の駅富士の上部に設けられた観覧スペース。屋根付きテラス席で防風ガラス囲まれて快適。 |
| ふじさんてらすMierula(ミエルラ) | 富士市永田町1-100 (市役所本庁舎屋上) | 6:00-8:00 (抽選制) | 富士市役所本庁舎屋上。遮るものがない360度のパノラマ展望が魅力。 |
| 岩本山公園 | 富士市岩本 | 24時間開放 | 標高約193メートルの岩本山に広がる自然公園。張出し展望デッキから富士山と駿河湾を一望。 |
| 富士市中央公園 | 富士市中央町 | 24時間開放 | 富士市中心部に位置。大芝生広場や水辺モニュメントがモダンな都市型公園。 |
| 富士と港の見える公園 | 富士市鈴川町 | 24時間開放 | 富士山と港湾を同時に眺められる稀有な場所。高台の展望デッキあり。 |
| 大淵笹場 | 富士市大淵 | 24時間開放 | 富士山を背景にしたお茶畑越しの無電線ビューが人気の景観スポット。 |
| Roadside Station Fujikawa Oasis (フジカワハイウェイオアシス) | 東名高速道路富士川SA隣接 | 5:00- (遊歩道) | 一般道からもアクセス可能な大型道の駅形式の複合施設。SAと直結する遊歩道あり。 |
| 富知六所浅間神社 | 静岡県富士市浅間本町5-1 | 終日(歳旦祭は0:00~) | 富士山噴火鎮静の神を祀る古社。朝日を浴びて輝く白木の社殿が美しい。 |
| 米之宮浅間神社 | 静岡県富士市本市場582 | 24時間開放 | 富士山南麓を守る浅間神社。奉納絵馬や太鼓演奏など新年行事が賑やか。 |
| 田子の浦漁港 (初日の出祭) | 静岡県富士市前田 | 元旦早朝(祭典) | 漁船に大漁旗を掲げた海上パレードと焚火サービス。漁港越しに富士山と朝日を拝める。 |
| 富士山夢の大橋 | 静岡県富士市蓼原 | 歩道常時開放 | 国道139号と1号を結ぶ斜張橋。階段状歩道から真正面に富士山を臨む。 |
| 野田山健康緑地公園 | 富士市中之郷4482-141 | 終日開放 | 標高約470mの丘陵地。大師広場・金丸山展望広場から220度に広がるパノラマビュー。 |
| 須津山休養林キャンプ場 | 静岡県富士市江尾1035 | 4/1~11/30 (冬期休場) | 須津川渓谷に隣接する小規模キャンプ場。滝と清流の自然音に包まれる。 |
| 雁堤(かりがねづつみ) | 静岡県富士市松岡1866 | 24時間開放 | 江戸期に築かれた富士川堤防上の散策路。直線美が富士山シルエットを引き立てる。 |
| 今宮の茶畑 | 静岡県富士市今宮 | 24時間開放 | 広大な茶畑越しに富士山。枯茶色と雪化粧のコントラストが美しい。 |
| 富士川緑地 | 静岡県富士市五貫島富士川河川敷 | 24時間開放 | 多目的スポーツフィールド。堤防上のサイクリングロードから富士山と水平線を望む。 |
| 田子の浦初日の出祭 (漁港) | 田子の浦漁港 (富士市前田) | 元旦早朝(祭典) | 地元有志による初日の出祭。漁船のパレードや焚火サービスが楽しめる。 |
| 雨乞山中腹展望スポット | 富士市今泉・南松野 (富士川楽座裏手) | 24時間開放 | 富士川楽座の裏手に位置する簡易展望スペース。街灯がなく暗闇でのご来光が魅力。 |
| 原田公園 (アジサイ公園) | 静岡県富士市原田字飯森東704 | 24時間開放 | 広大な丘陵を活かした多目的公園。遊具が充実し、紫陽花越しに富士山を望む。 |
| 広見公園 | 静岡県富士市伝法字土手内46-1 | 24時間開放 (駐車場8:45-21:00) | 歴史民俗資料館を併設する都市型公園。バラ園や古民家群があり、文化的景観も楽しめる。 |
ふじのくに田子の浦みなと公園
海越しの壮大な富士とご来光を同時に!開放的な公園で家族みんなで楽しむ元旦
| 住所 | 静岡県富士市前田 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 終夜開放 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 約140台(無料) |
| アクセス | 東名高速道路 富士ICより車で約10分 |
| 施設 | 展望塔、芝生広場、遊具、ベンチ、公衆トイレ複数 |
静岡県富士市に位置する「ふじのくに田子の浦みなと公園」は、その名の通り湾岸に面した広大な緑地公園です。一番の魅力は、富士山と駿河湾越しに昇る初日の出を同時に眺められる絶好のロケーション。公園内には高さ約10メートルの展望塔があり、周囲の建物や樹木に遮られないパノラマビューを気軽に楽しめます。
広々とした芝生広場や遊具、ベンチも整備されているため、早朝の冷え込みの中でも、家族連れやカップルが快適に過ごせるように設計されています。元旦は終夜開放されており、駐車場も豊富なので、時間を気にせずご来光を待つことができます。公衆トイレも複数設置されており、軽食や温かい飲み物を持参すれば、快適な観賞環境が整いますよ。
ここがポイント!
- 富士山と駿河湾越しの初日の出を同時に堪能できる、富士市屈指の絶景ロケーション。
- 公園営業時間制限がなく、元旦は終夜開放されているため、時間を気にせず訪れることができます。
- 約140台分の広々とした駐車場と複数の公衆トイレが完備されており、早朝からの滞在も安心です。
- 展望塔や芝生広場、遊具など、家族連れやカップルが快適に過ごせる設備が充実しています。
道の駅 富士川楽座 展望台(2F)
全天候型展望室で暖かく快適!充実施設でご来光とグルメを満喫

| 住所 | 富士市岩淵1488-1(国道1号線沿い) |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 6:30-18:00(展望台特別開放) |
| 料金 | 無料(入場料なし) |
| 駐車場 | 約200台(大型車含む) |
| アクセス | 国道1号線沿い。JR富士川駅から無料シャトルバス(元旦限定運行) |
| 施設 | 全天候型ガラス張り展望室、カフェ、レストラン、売店、トイレ、エレベーター |
国道1号線沿いに位置する道の駅「富士川楽座」の2階にある展望台は、富士山の東側斜面と駿河湾を一望できる、市内でも屈指の景観ポイントです。最大の魅力は、全天候型のガラス張り展望室であること。風や寒さに影響されずに、快適にご来光を拝むことができます。
展望台まではエレベーターで直通のため、足腰に不安のある高齢者や車椅子利用者にも配慮された設計です。通常は9時からの営業ですが、元旦は6時30分から特別開放されるため、早朝の初日の出も屋内から暖かく迎えられます。隣接するカフェやレストラン、売店も元旦は早朝営業を行う場合が多く、富士川名物のワサビソフトクリームや軽食で体を温めることも可能です。
ここがポイント!
- 全天候型のガラス張り展望室で、寒さや風を気にせず快適に初日の出を鑑賞できます。
- エレベーター直通でバリアフリーに対応しており、誰でも安心してアクセス可能です。
- 元旦は早朝から特別開放され、隣接するカフェやレストランで温かい軽食やグルメを楽しめます。
- 約200台収容の広い駐車場があり、JR富士川駅からのシャトルバス運行(元旦限定)も便利です。
富士川サービスエリア(下り) 富士山展望デッキ
高速道路直結のアクセス抜群!足湯で温まる贅沢な初日の出体験

| 住所 | 東名高速道路下り線(富士川サービスエリア内) |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | サービスエリア駐車場利用 |
| アクセス | 東名高速道路富士川SA直結 |
| 施設 | 全天候型ウッドデッキ、ベンチ、24時間営業フードコート・コンビニ、温泉足湯コーナー |
東名高速道路下り線の富士川サービスエリアに設けられた「富士山展望デッキ」は、夜間も照明が点灯する全天候型のウッドデッキです。駐車場からすぐの場所にあり、渋滞や混雑時でもスムーズにアクセスできるのが魅力です。デッキ上にはベンチが複数設置されているため、日の出の瞬間を座ってゆっくり待つことができます。
施設内には24時間営業のフードコートやコンビニエンスストアが併設されており、防寒着の準備はもちろん、温かい飲み物や軽食を急いで調達できるのが大きなメリット。特に、冬季限定の温泉足湯コーナーは、初日の出待ちの緊張をほぐし、体を温めるのにぴったりです。高速道路利用者だけでなく、地元ドライバーの間でも評判が高く、年々利用者が増えています。
ここがポイント!
- 高速道路のサービスエリア直結で、非常にアクセスしやすい場所にあります。
- 24時間営業のフードコートやコンビニがあり、防寒対策や軽食調達に便利です。
- 冬季限定の温泉足湯コーナーで、冷えた体を温めながら快適に日の出を待つことができます。
- 全天候型のウッドデッキで、天候を気にせずご来光を楽しめます。
Roadside Station Fuji(上り)
防風ガラスで快適観賞!地元グルメを味わう新しいご来光体験

| 住所 | 東名高速道路上り線(道の駅 富士) |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 6:00-(特別開放) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 約150台(乗用車)、大型バス数台 |
| アクセス | 東名高速道路富士SA直結。JR富士駅南口から無料シャトルバス(元旦限定運行) |
| 施設 | 屋根付きテラス席(防風ガラス囲い)、直売所、電源コンセント |
東名高速道路上り線の「道の駅 富士」は、地元富士市の農産物や特産品が並ぶ直売所の上部に観覧スペースが設けられています。元旦は特別に早朝6時から開放。屋根付きのテラス席は防風ガラスで囲まれており、屋外ながら寒さを感じることなく、快適に初日の出を楽しめる構造です。
直売所では早朝から地元農家直送の野菜や富士宮焼きそばなどの軽食が販売されており、初日の出観賞前後に地元グルメを気軽に味わえるのが大きな魅力。駐車場も豊富で、公共交通機関利用の場合はJR富士駅南口から無料シャトルバスが元旦限定で運行されるので、アクセスも便利です。展望テラスには電源コンセントが完備されており、スマートフォンの充電や暖房器具の持ち込みにも対応しています。
ここがポイント!
- 防風ガラスで囲まれた屋根付きテラス席で、寒さを感じずに快適に日の出を鑑賞できます。
- 直売所で地元農産物や軽食が販売されており、ご来光と地元グルメを同時に楽しむことができます。
- 駐車場が広く、公共交通機関のシャトルバスも運行されるため、アクセスが便利です。
- 展望テラスには電源コンセントが完備されており、スマートフォンの充電などに役立ちます。
ふじさんてらすMierula(ミエルラ)
富士市役所屋上から!抽選で当たる特別な360度パノラマ絶景

| 住所 | 富士市永田町1-100(富士市役所本庁舎屋上) |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 6:00-8:00(時間限定・事前応募抽選制) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 市役所駐車場(要確認) |
| アクセス | JR富士駅からバス、またはタクシー |
| 施設 | 展望デッキ(屋外)、屋上庁舎内部待機スペース、ホットドリンクサービス、防寒サポート |
富士市役所本庁舎屋上に位置する「ふじさんてらすMierula(ミエルラ)」は、遮るもののない360度のパノラマ展望が魅力のスペースです。元旦のみ6時から8時までの時間限定で一般開放され、事前応募による抽選で選ばれた40組200名が、富士山と初日の出を堪能できる特別なスポットとして知られています。
展望デッキは屋外ですが、屋上庁舎内部に待機スペースが用意されており、寒さ対策としてホットドリンクのサービスが行われるほか、地元消防団による防寒サポートも実施されます。応募受付は毎年12月中旬までに行われ、例年多数の応募が集中するため、早めの手続きがおすすめです。参加者には展望デッキ記念バッジも配布され、初日の出の思い出を形に残せると好評です。
ここがポイント!
- 市役所屋上からの360度パノラマビューで、富士山と市街地を一望できる絶景ポイントです。
- 事前応募抽選制のため、限られた人数でゆったりと特別なご来光体験ができます。
- 屋上待機スペースでのホットドリンクサービスや防寒サポートなど、寒さ対策が充実しています。
- 公共施設ならではの安心で安全な管理体制が整っています。
岩本山公園
四季折々の自然美と雪化粧の富士!登山愛好家にも人気の穴場スポット

| 住所 | 富士市岩本 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 約70台(普通車のみ、無料) |
| アクセス | 東名高速道路 富士ICより車で約15分 |
| 施設 | 張出し展望デッキ、かぐや岩本山カフェ(テイクアウトのみ) |
富士市北部に広がる標高約193メートルの岩本山を舞台にした公園で、春には梅や桜、初夏にはつつじ、秋には紅葉と四季折々の植物が咲き誇る自然公園です。園内の張出し展望デッキからは駿河湾の先に富士山がそびえ、元旦には木々に雪が残る幻想的な景観とともにご来光が鑑賞できます。
公園は24時間開放されており、駐車場も普通車約70台分が無料で利用可能です。公園入口には「かぐや岩本山カフェ」があり、冬季はテイクアウトのホットドリンクや軽食メニューも充実しているため、早朝の寒さをしのぎながら待機できます。複数の展望スポットが点在しているため、人混みを避けつつ、少人数で静かにご来光を迎えたい登山愛好家にも支持されています。
ここがポイント!
- 四季折々の自然美が楽しめる公園で、冬季は雪化粧した幻想的な富士山とともにご来光を拝めます。
- 公園内に複数の展望スポットがあるため、人混みを避けてゆったりと観賞できます。
- 24時間開放されており、無料駐車場も完備。カフェで温かい飲み物も調達できます。
- 登山愛好家にも人気で、静かで自然豊かな環境で新年の始まりを迎えたい方におすすめです。
富士市中央公園
都会のオアシスでアートな初日の出!コーヒー片手にゆったり鑑賞
| 住所 | 富士市中央町 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放(タリーズコーヒーは6:00-) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 約100台(公園西側、無料) |
| アクセス | JR富士駅からバスまたはタクシー |
| 施設 | 大芝生広場、水辺モニュメント、タリーズコーヒー富士市中央公園店横展望スペース |
富士市中心部に位置し、市民の憩いの場として知られる「富士市中央公園」は、大芝生広場や水辺モニュメントが配されたモダンな都市型公園です。公園東側のタリーズコーヒー富士市中央公園店横に設置された展望スペースからは、ビル群越しに富士山のシルエットが浮かび上がり、元旦の朝にはビルの隙間から昇る朝日と富士山のコラボレーションが楽しめます。
こちらの利用時間は24時間ですが、隣接するコーヒー店は6時から営業しており、テイクアウトカップを持って芝生に座りながら日の出を待つスタイルが人気です。駐車場も公園西側に約100台分が無料で整備されています。市街地中心部という利便性と、コーヒーショップの存在による快適性が両立しており、都心部の人出は少なめで、静かな環境を好む若年層や単身者にも好評です。
ここがポイント!
- 富士市中心部という抜群のアクセスと利便性を兼ね備えています。
- 隣接するコーヒーショップでテイクアウトした温かい飲み物を片手に、芝生でゆったりとご来光を待つことができます。
- ビル群の隙間から昇る朝日と富士山のコラボレーションは、都会ならではのユニークな景観です。
- 都心部にありながら人出が少なめで、静かに過ごしたい方におすすめです。
富士と港の見える公園
海と山のダイナミックな競演!港町の朝焼けと白い富士の絶景
| 住所 | 富士市鈴川町 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 約7台(無料) |
| アクセス | JR吉原駅から徒歩約20分。元旦は地域コミュニティバスが早朝シャトルを運行。 |
| 施設 | 高台の展望デッキ、小規模な芝生広場 |
富士市鈴川町にある「富士と港の見える公園」は、その名の通り富士山と港湾を同時に眺められる稀有な場所です。公園内には高台の展望デッキと小規模な芝生広場があり、冬の朝は冷たい潮風を感じながら、眼前に広がる海面から昇る朝日と富士山の両景を堪能できます。
利用時間は24時間で、駐車場は約7台分が用意されています。最寄り駅である吉原駅から徒歩約20分と少し距離がありますが、元旦には地域のコミュニティバスが早朝シャトルを運行し、高齢者や小さな子ども連れにもアクセスしやすい環境が整えられています。海と山が織りなすダイナミックな景観と、都心部からほど近い立地条件が魅力。地元カメラマンにも人気のスポットです。
ここがポイント!
- 富士山と港湾、海越しの朝日を同時に眺められる、希少な景観ポイントです。
- 高台の展望デッキから、海と山が織りなすダイナミックな絶景を堪能できます。
- 元旦には早朝シャトルバスが運行され、公共交通機関でのアクセスも便利です。
- 都心部からほど近く、地元カメラマンにも愛される穴場的なスポットです。
大淵笹場
日本画のような静謐な美!茶畑越しの富士と雪化粧のコントラスト
| 住所 | 富士市大淵 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放(茶畑地帯へ自由に立ち入り可) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 約30台(第1・第2、無料) |
| アクセス | 新東名 新富士ICより車で約10分 |
| 施設 | 茶畑 |
富士市大淵地区に広がる「大淵笹場」は、富士山を背景にしたお茶畑越しの無電線ビューが人気の景観スポットです。元旦は茶畑地帯へも自由に立ち入りできるよう開放され、朝日に照らされる一面の茶色と富士山の白銀が織り成す風景は、まるで日本画のような静謐な美しさを感じさせます。
アクセスは新東名・新富士インターチェンジから車で約10分、駐車場は第1・第2合わせて約30台分が無料で利用可能です。早朝の気温は氷点下になることもあるため、防寒具と足元の準備が必須です。電線や建物のない純粋な自然景観と、お茶農家の保存活動によって守られる原風景が今も残る点も魅力。元旦には地元の有志が茶畑保全のためライトアップを行い、幻想的な早朝風景を演出する取り組みもあります。
ここがポイント!
- 電線や建物がない純粋な自然景観で、富士山とお茶畑の美しいコントラストを堪能できます。
- まるで日本画のような静謐な風景が広がり、落ち着いた雰囲気でご来光を迎えたい方におすすめです。
- 元旦には茶畑のライトアップが行われ、幻想的な演出が楽しめます。
- 車でのアクセスが良く、無料駐車場も完備されています。
Roadside Station Fujikawa Oasis (フジカワハイウェイオアシス)
道の駅の充実設備と富士山!二手に分かれたデッキで混雑回避

| 住所 | 東名高速道路富士川SA隣接(一般道からアクセス可) |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 5:00-(遊歩道一般開放) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 約500台(上下線合計) |
| アクセス | 東名高速道路富士川SA直結、一般道からもアクセス可能 |
| 施設 | 展望デッキ(二手に分かれている)、お土産センター、レストラン、キッズコーナー、トイレ |
東名高速道路の富士川サービスエリアに隣接する「フジカワハイウェイオアシス」は、一般道からもアクセス可能な大型道の駅形式の複合施設です。元旦はサービスエリアと直結する遊歩道が早朝5時から一般開放され、富士山を望む展望デッキは混雑緩和のため二手に分かれて運営されます。
施設内にはお土産センターやレストラン、キッズコーナーがあり、家族連れで終夜利用しても飽きの来ない造りです。駐車場は上下線合わせ約500台分が整備され、高速道路利用者以外にも地元ドライバーやツーリストが多数訪れます。道の駅としての充実した施設群と、一般道からのアクセス利便性、遊歩道を介してSAと直結する動線の良さが強みです。夜間照明も整備されているため、元旦の未明から安心して待機できます。
ここがポイント!
- 道の駅とハイウェイオアシスが一体となっており、一般道・高速道どちらからもアクセス抜群です。
- 展望デッキが二手に分かれ、混雑を緩和。家族連れでも楽しめる充実した施設が魅力です。
- 夜間照明も完備されているため、早朝からの待機も安心です。
- 約500台収容の広大な駐車場があり、車での来訪にも便利です。
富知六所浅間神社(三日市浅間神社)
神聖な空間で迎える新年!朝日浴びる社殿と富士山のコラボレーション

| 住所 | 静岡県富士市浅間本町5-1 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 終日(祈祷受付 9:00-16:00) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | あり(台数不明) |
| アクセス | 東名高速道路 富士ICより車で約5分 |
| 施設 | 社殿、樹齢数百年の大楠 |
富士山噴火鎮静の神・大山祇命を祀る古社「富知六所浅間神社」。元旦0時から歳旦祭が行われ、朝日を浴びて白木の社殿が輝く絶好のビュースポットとなります。境内には樹齢数百年の大楠がそびえ、神聖な雰囲気を醸し出しています。強みは、社殿の背後から昇る朝日と富士山のコラボレーション。混雑しても拝殿前に長い列が整然と並び、効率的に参拝できる点も魅力です。
ここがポイント!
- 神社の社殿と富士山、昇る朝日の神聖なコラボレーションを楽しめます。
- 元旦には歳旦祭が行われ、厳かな雰囲気の中で新年を迎えられます。
- 境内の樹齢数百年の大楠が神秘的な雰囲気を演出し、特別なご来光体験ができます。
- 混雑時も効率的な参拝動線が確保されており、スムーズに参拝できます。
米之宮浅間神社
中学生奉納の絵馬とご来光!賑やかな新年行事も楽しめる神社

| 住所 | 静岡県富士市本市場582 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放(祈祷受付 9:00-16:00) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | あり(台数不明) |
| アクセス | JR富士駅北口より徒歩18分、東名高速 富士ICより車で約9分 |
| 施設 | 社殿 |
富士山南麓を守る浅間神社。元旦には中学生奉納の干支絵馬が迎えられ、新春の空気とともに朝日が昇る社殿からの眺望が人気を集めます。絵馬奉納や太鼓演奏、馬弓神事など、新年行事が賑やかに展開される中で、ご来光を拝める特別感があります。
ここがポイント!
- 中学生奉納の干支絵馬と初日の出のユニークなコラボレーションが楽しめます。
- 絵馬奉納、太鼓演奏、馬弓神事など、賑やかな新年行事が開催されます。
- 富士山南麓に位置し、清々しい空気の中でご来光を拝むことができます。
- JR富士駅からも徒歩圏内で、アクセスしやすい立地です。
田子の浦漁港 (初日の出祭)
大漁旗と海上パレード!漁港ならではの躍動的なご来光体験
| 住所 | 静岡県富士市前田 |
|---|---|
| 開催日時(元旦) | 早朝(詳細は富士市観光交流ビューローへ) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | あり(魚市場・田子の浦みなと公園) |
| アクセス | 新東名 新富士ICより車で約10分 |
| 施設 | 漁港、焚火サービス用テント |
地元有志主催の「田子の浦初日の出祭」では、漁船に大漁旗を掲げた海上パレードが行われ、漁港越しに昇る朝日と富士山を同時に拝めるダイナミックな風景が広がります。テントでの焚火サービスも行われ、暖を取りながらご来光を待つことができます。漁港ならではの演出と、波間に映る朝日のコントラストが感動的な体験を提供します。
ここがポイント!
- 大漁旗を掲げた漁船パレードという、漁港ならではのダイナミックな演出が楽しめます。
- 漁港の水面と富士山が同時に染まる、他にはないドラマティックなご来光を拝めます。
- テントでの焚火サービスがあり、寒さ対策も安心です。
- 地元有志が主催するお祭りで、地域一体となった温かい雰囲気の中で新年を迎えられます。
富士山夢の大橋
SNSで話題の「富士山へ続く道」!幻想的な構図で新年の幕開け

| 住所 | 静岡県富士市蓼原 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 歩道常時開放 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 専用17台(無料) |
| アクセス | 新富士駅・富士駅から徒歩30分、または専用駐車場利用 |
| 施設 | 斜張橋、階段状歩道 |
国道139号と1号を結ぶ斜張橋「富士山夢の大橋」。その階段状歩道から真正面に富士山を臨む光景は、通称「富士山へ続く道」としてSNSで話題を集めています。強みは、隣接する高圧鉄塔や電線を巧みにフレーミングし、街路の喧騒を忘れる幻想的な一枚を撮影できる点。早朝の静寂の中で、まるで神域にいるかのような感覚で、富士山とご来光を拝めるでしょう。
ここがポイント!
- SNSで話題の「富士山へ続く道」として知られ、視覚的に魅力的な景観を楽しめます。
- 高圧鉄塔や電線を活かした幻想的な構図で、他にはない写真が撮れます。
- 早朝の静寂の中で、まるで神域にいるかのような感覚でご来光を拝めます。
- 国道沿いながら、喧騒を忘れさせる独特の雰囲気があります。
野田山健康緑地公園(富士川キャンプ場・展望広場)
人混み避けて独り占め!220度パノラマと雪富士の穴場スポット

| 住所 | 富士市中之郷4482-141 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 終日開放 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 公園利用者駐車場あり(無料) |
| アクセス | 東名高速道路 富士ICより車で約20分 |
| 施設 | 大師広場、金丸山展望広場 |
標高約470mの丘陵地に整備された公園「野田山健康緑地公園」。大師広場や金丸山展望広場からは、220度に広がる富士市街、駿河湾、伊豆半島を一望できます。冬季は富士山に雪が残る山頂と朝日との一体感が魅力で、人混みなく広大なパノラマビューを独占できる穴場的展望地として知られています。
ここがポイント!
- 220度に広がる広大なパノラマビューで、富士市街、駿河湾、伊豆半島まで一望できます。
- 比較的人混みが少なく、穴場的なスポットでゆったりとご来光を鑑賞できます。
- 冬季は雪化粧した富士山と朝日との一体感が特に美しく映えます。
- 公園利用者駐車場があり、車でのアクセスも便利です。
須津山休養林キャンプ場
滝の音と清流に包まれる!非日常的なご来光キャンプ体験

| 住所 | 静岡県富士市江尾1035 |
|---|---|
| 営業期間 | 4月1日~11月30日(冬期休場) |
| 料金 | テントサイト1区画1泊520円 |
| 駐車場 | あり |
| アクセス | 東名高速道路 富士ICより車で約30分(途中狭路あり) |
| 施設 | キャンプ場、炊飯棟、トイレ |
須津川渓谷に隣接する小規模なキャンプ場。大棚の滝を間近に望み、辺り一帯に清冽な水音がこだまする独特の環境です。滝と清流という自然音に包まれて待つご来光は、都市の喧噪を忘れる非日常体験となるでしょう。冬期は休場期間ですが、もしキャンプが可能な時期に訪れることができれば、特別な初日の出体験ができるでしょう。
ここがポイント!
- 滝の音や清流のせせらぎが響く、非日常的で静かな環境でご来光を迎えられます。
- 自然に包まれ、都市の喧噪から離れて新年をスタートしたい方におすすめです。
- 夏期限定のキャンプ場ですが、もし利用可能であれば、特別なキャンプ体験ができます。
- 滝と富士山のコラボレーションという珍しい景観を楽しめます。
雁堤(かりがねづつみ)
富士川堤防の直線美!遮るものなく広がる水平線のご来光

| 住所 | 静岡県富士市松岡1866 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | なし |
| アクセス | JR身延線 柚木駅より徒歩約10分 |
| 施設 | 富士川堤防上の散策路 |
江戸期に築かれた富士川堤防上の散策路「雁堤」。春の桜、夏の青葉、秋の紅葉と富士山を重ねる季節感豊かなビューポイントですが、冬の透き通る空気の中で拝む朝日は格別です。強みは、堤防の直線美が富士山シルエットを引き立て、開放感あふれる水平線からのご来光を楽しめる点。周囲に遮るものがなく、広々とした視界が魅力です。
ここがポイント!
- 富士川堤防の直線的な美しさと富士山のシルエットが調和した景観です。
- 周囲に遮るものがなく、開放感あふれる水平線からのご来光を堪能できます。
- 季節ごとの自然の美しさも楽しめ、冬の澄んだ空気の中でのご来光は格別です。
- 比較的アクセスしやすく、静かに過ごしたい方におすすめです。
今宮の茶畑
墨絵のような静寂美!枯茶畑と雪化粧の富士が織りなす日本画的風景

| 住所 | 静岡県富士市今宮 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 沿道に数台程度のスペース(要確認) |
| アクセス | 新東名 新富士ICより車で約20分 |
| 施設 | 茶畑 |
富士市今宮地区に広がる「今宮の茶畑」は、広大な茶畑越しに麓から湧き上がるように見える富士山が特徴の景勝地です。冬の茶摘み後の枯茶色と雪化粧のコントラストが、繊細で美しい初日の出の舞台となります。人の手による茶園と厳冬の自然が融合し、静寂の中で迎える朝日の「日本画的」風景を堪能できるでしょう。
ここがポイント!
- 広大な茶畑と雪化粧の富士山が織りなす、日本画のような静謐な景観が魅力です。
- 電線などがなく、純粋な日本の原風景の中でご来光を拝むことができます。
- 枯茶色の茶畑が、冬の朝日によって独特の美しさを醸し出します。
- 静かで落ち着いた雰囲気で、新年の始まりをゆっくりと迎えたい方におすすめです。
富士川緑地
広大な空間でフラットなご来光!混雑気にせず開放的な新年

| 住所 | 静岡県富士市五貫島富士川河川敷 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | あり(無料) |
| アクセス | 東名高速道路 富士ICより車で約20分 |
| 施設 | 多目的スポーツフィールド、堤防上サイクリングロード |
富士川河川敷に広がる多目的スポーツフィールド「富士川緑地」。堤防上のサイクリングロードからは、眼前に富士山と水平線が広がり、遮るものなく朝日が昇る様子を望めます。強みは、広大な開けた空間ゆえの視界の広がり。混雑を気にせず、水平線に映える朝日をフラットな視点で楽しめます。
ここがポイント!
- 広大な開けた空間で、富士山と水平線からのご来光を遮るものなく鑑賞できます。
- 比較的混雑を気にせず、ゆったりと自分のペースでご来光を迎えられます。
- 堤防上のサイクリングロードから、開放的な視界を楽しめます。
- 広い駐車場があり、車でのアクセスも便利です。
田子の浦初日の出祭 (漁港)
地元が一体!大漁旗と焚火が彩る、温かい祭典ムードのご来光
| 開催場所 | 田子の浦漁港(富士市前田) |
|---|---|
| 開催日時(元旦) | 早朝(詳細は富士市観光交流ビューローへ) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 漁港駐車場あり(無料) |
| アクセス | 新東名 新富士ICより車で約10分 |
| 施設 | 漁港、テント(焚火サービス) |
地元有志による「初日の出祭」が開催される田子の浦漁港。漁船に大漁旗を掲げた海上パレードや、テントの焚火サービスが行われ、海越しに昇る朝日と富士山を祝う祭典ムードに包まれます。祭りの演出を背景に、港の水面と富士山が同時に染まるドラマティックなご来光は、撮影・観覧どちらにも最適です。
ここがポイント!
- 大漁旗を掲げた漁船パレードという、漁港ならではのユニークな演出が楽しめます。
- 焚火サービスがあり、寒い早朝でも暖を取りながら快適にご来光を待てます。
- 海面と富士山が同時に染まる、ドラマティックなご来光を撮影・観覧できます。
- 地元有志が主催し、地域と一体になった温かい祭典ムードの中で新年を迎えられます。
雨乞山中腹展望スポット
知る人ぞ知る穴場!完全な暗闇で際立つご来光と観覧車のコラボ

| 住所 | 静岡県富士市今泉・南松野(富士川楽座裏手) |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 沿道の路肩スペース数台分(無料) |
| アクセス | 東名高速道路 富士川スマートICから車で約3分(富士川楽座を目指す) |
| 施設 | 簡易展望スペース(路肩) |
富士川楽座の裏手にそびえる雨乞山の中腹、路肩に設けられた簡易展望スペースは、知る人ぞ知る穴場スポットです。街灯は一切なく、完全な暗闇の中で迎える日の出は、光のコントラストが際立ちます。澄んだ空気の下では眼前に駿河湾と富士山のシルエットが浮かび上がり、観覧車と富士山の組み合わせが幻想的な眺望を堪能できます。
ここがポイント!
- 街灯がなく、完全な暗闇の中で光のコントラストが際立つご来光を拝めます。
- 富士川楽座の観覧車と富士山、朝日のユニークなコラボレーションが楽しめます。
- 人混みが少なく、静かな環境でゆったりとご来光を待つことができる穴場スポットです。
- 車でのアクセスが比較的容易で、気軽に訪れることができます。
原田公園(アジサイ公園)
遊具充実!家族で楽しめる広場!冬の抜け感で美しいご来光

| 住所 | 静岡県富士市原田字飯森東704 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放 |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 第1・第2・第3駐車場 計55台(無料) |
| アクセス | 岳南電車 岳南原田駅より徒歩12分 |
| 施設 | ネットクライミング、ローラー滑り台、芝生広場、遊具、防災設備(かまどベンチ、防災トイレ) |
広大な丘陵を活かした多目的公園「原田公園」。園内のネットクライミングや長さ約50mのローラー滑り台といった遊具が充実しています。園路沿いの紫陽花越しに望む富士山のビューも人気で、冬季は落葉し視界が良好になります。芝生広場からの抜け感のあるご来光鑑賞が、いちだんと鮮やかに感じられるでしょう。
ここがポイント!
- 遊具が充実おり、家族連れでも楽しめる多目的公園です。
- 冬期は落葉により視界が良好になり、芝生広場から開放的なご来光を拝めます。
- 園内に4か所の駐車場とトイレが点在しており、長時間の待機でも快適に過ごせます。
- 防災設備も併設されており、万が一の際も安心です。
広見公園
バラ園と富士山の共演!趣ある古民家群が彩る情緒豊かなご来光

| 住所 | 静岡県富士市伝法字土手内46-1 |
|---|---|
| 営業時間(元旦) | 24時間開放(駐車場8:45-21:00) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | あり(無料) |
| アクセス | 東名高速道路 富士ICより車で2分、吉原中央駅よりバス15分 |
| 施設 | 歴史民俗資料館、バラ園、芝生広場、古民家群、トイレ、ベンチ |
歴史民俗資料館を併設する都市型公園「広見公園」。西側の地下道を抜けた先に広がるバラ園や芝生広場からは、冬の透き通る空気の下で富士山頂上と水平線から昇る朝日を同時に望めます。園路沿いの古民家群が、どこか懐かしい雰囲気を演出。市街地に近くアクセス抜群ながら、バラや古墳遺跡など多彩な景観と文化資産を同時に楽しめるのが魅力です。夜明け前の静寂の中、トイレやベンチも整備されており、公共交通機関利用者にも優しいスポットです。
ここがポイント!
- バラ園や古民家群が彩る、情緒豊かで文化的な景観の中でご来光を拝めます。
- 市街地に近くアクセス抜群ながら、比較的混雑が少ない穴場です。
- 富士山頂上と水平線からの朝日を同時に望むことができます。
- トイレやベンチが整備されており、公共交通機関利用者にも便利です。
おすすめ初日の出スポットランキングTOP3!
- 1

ふじさんてらすMierula(ミエルラ)
富士市役所の屋上から、遮るもののない360度パノラマで富士山と市街地を一望。限定された人数で、最高の非日常感を味わえます。
選考理由:市役所屋上という唯一無二のロケーションと360度パノラマビューは、まさに別格の絶景体験を提供します。事前応募抽選制による希少性が、当選者にとって格別の感動をもたらし、ホットドリンクサービスや防寒サポートなど快適な観賞環境が整っている点も高評価です。
- 2
ふじのくに田子の浦みなと公園
駿河湾越しに昇る初日の出と富士山を同時に捉えられる開放的な公園。広大な敷地と展望塔、充実の設備で家族連れでも安心です。
選考理由:海越しの富士山ビューポイントという開放的なロケーションは、初日の出の壮大さを際立たせます。漁港ならではの大漁旗を掲げた漁船パレードが、ご来光体験に物語性を加え、約140台分の広々とした駐車場とトイレ完備で、家族連れでも安心して過ごせる点が評価されました。
- 3

道の駅 富士川楽座 展望台(2F)
全天候型のガラス張り展望室で、風や寒さを気にせず快適に初日の出を鑑賞できます。充実した施設で、ご来光の前後も楽しめます。
選考理由:全天候型ガラス張り展望室は、寒風を遮りつつ快適に日の出を鑑賞できるバリアフリー設計が大きな魅力です。屋内カフェ・レストラン、売店、トイレが揃い、休憩や軽食を取りながらゆったり待機できる充実した施設群と、約200台収容の駐車場、シャトルバス運行などアクセス利便性の高さが選出の決め手となりました。
目的別おすすめ!
家族みんなで安心・快適に楽しみたい場合
ふじのくに田子の浦みなと公園
広々とした芝生広場や遊具があり、子どもも退屈せずに過ごせます。駐車場も広く、トイレも完備されているため、早朝の寒い時間帯でも安心です。
ふじのくに田子の浦みなと公園寒さや天候を気にせずゆったり観賞したい場合

道の駅 富士川楽座 展望台(2F)
ガラス張りの全天候型展望室なので、どんな天気でも暖かく快適にご来光を拝めます。エレベーターも完備されており、足腰に自信がない方にもおすすめです。
道の駅 富士川楽座 展望台(2F)ユニークな演出やイベントも楽しみたい場合
田子の浦漁港 (初日の出祭)
大漁旗を掲げた漁船の海上パレードや焚火サービスがあり、他では味わえない祭典ムードの中で新年を迎えられます。地元の方々と一体になれる温かい体験ができます。
田子の浦漁港 (初日の出祭)静かで落ち着いた雰囲気で絶景を堪能したい場合
大淵笹場
広大な茶畑と雪化粧の富士山が織りなす、まるで日本画のような静謐な風景が広がります。電線がなく、自然そのままの美しさの中でゆったりとご来光を拝めます。
大淵笹場高速道路からのアクセスを重視したい場合

富士川サービスエリア(下り) 富士山展望デッキ
高速道路のサービスエリア直結で、アクセスが非常に便利です。24時間営業の施設や温泉足湯もあり、移動のついでに立ち寄るのに最適です。
富士川サービスエリア(下り) 富士山展望デッキ




